Little Engineer

  • ホーム
  • BFF
  • ホーム
  • BFF
search
ARアプリ

ARスマホアプリ AirToDo をリリースしました

2023.02.17

ARで管理するToDoリスト「Air ToDo」をリリースしました。今のところiOSのみですがAndroidもリリースしていきたいなと思っています。

ARアプリ

AR関連の国内外のカンファレンス

2021.09.17

国内 XR KaigiVR/AR/MRに関するカンファレンス。国内で最も規模が大きいと思われる。Speaker:日本マイクロソフト、KDDIなど国内でXRに力を入れている有名企業が並んでいる。料金:2020年は早割で50...

ARアプリ

[AR]iPhoneXで撮った写真で3Dモデルを生成

2021.10.04

AR用の3Dモデルを生成するために、写真撮影からUSDZファイルへの変換までを試しみた。 写真撮影 写真から3Dモデルを生成 3Dモデルのフォーマット変換 obj->usdz 写真撮影 iPhoneXでテーブルの上...

ARアプリ

[WebAR]iOSのSafariでARを表示

2021.09.02

iPhone上のSafariでARのオブジェクトを表示するまでを試した。 iPhoneXで70枚ほど物体の写真撮影 撮影した写真から3Dモデルをツールで生成(objファイル) 生成した3Dモデルをツールでフォーマット変換...

Linuxコマンド

[Linuxコマンド]forループとAWKを組み合わせてワンライナーでログをprint

2021.05.30

まずはfor文を使ってループ時のindex値を表示 コマンド 結果 次に、複数ファイルの最後の行を部分的に出力 以下のような3つのインスタンスのログファイルがあったと仮定。 各ファイルの最終行の時刻、ログレベル、ステータ...

BFF実装

Kotlinで変換テーブル

2021.03.21

開発をしていると文字列の変換などを行うUtilクラスが欲しい場面が良くある。ある文字から別の文字への変換だったり、APIから返ってきたエラーコードをアプリで用意したコードに変換する場合など。こういった場合に変換前と変換後...

BFF実装

[GitHub Actions]ワークフローのステータスバッジをリポジトリ に追加

2021.03.14

GitHub Actionsの結果をステータスバッジとしてリポジトリ に追加する。README.mdに追加しておく事でリポジトリ を表示した時にステータスバッジが表示される。 Actions -> workflowを選択...

BFF実装

[GitHub Actions]コードカバレッジの成果物の保存と取得

2021.03.07

GitHub ActionsでUnitTestを実行してそのカバレッジを取得するようにする。GitHub Actionsのワークフローの設定YAMLファイルを以下のように編集。ビルド時にカバレッジを取得するようにR...

BFF実装

[GitHub Actions]UnitTestの成果物の保存と取得

2021.03.07

GitHub Actionsの公式ページ「ワークフローデータを成果物として保存する」を参考にUnitTestの成果物を保存して取得する。 成果物の保存 ワークフロー設定用のYAMLファイルにactions/upload-...

BFF実装

[GitHub Actions]LintとBuildを別のジョブに分けて並列実行する

2021.02.28

公式ページによるとGitHub Actionsのジョブという単位は並列実行できる。LintとBuildをシーケンシャルに実行するかパラレルに実行するかは考え方次第だけど、ここでは並列実行を試す。 複数ジョブの設定 リポジ...

1 2 3 … 7 >

最近の投稿

  • ARスマホアプリ AirToDo をリリースしました
  • AR関連の国内外のカンファレンス
  • [AR]iPhoneXで撮った写真で3Dモデルを生成
  • [WebAR]iOSのSafariでARを表示
  • [Linuxコマンド]forループとAWKを組み合わせてワンライナーでログをprint

アーカイブ

  • 2023年2月 (1)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (6)
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (12)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (10)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (5)
  • 2020年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (3)

ブログ内検索

  • プライバシーポリシー (当ブログ)
  • お問い合わせ

© 2023 Little Engineer All Rights Reserved.